トピックス

HOME > トピックス > 10/30(木)食文化会員交流会・中間報告会公開のご案内
 
2025/9/25

10/30(木)食文化会員交流会・中間報告会公開のご案内

 R7年度食文化創造都市推進プロジェクトの採択事業者による中間報告および交流会を開催いたします。
 中間報告では、R8年度の補助金申請や連携、その他の取り組みにつなげていただきたく、是非皆さまのお越しをお待ちしております。

✨R7年度食文化創造都市推進プロジェクト支援採択事業✨
本推進会議では、新潟市の食や食文化による創造的なまちづくりを推進するための継続する意志のある取り組みを支援しています。R7年度は5件のプロジェクトが採択され、実施されています。 ◇R7年度採択事業一覧◇



開催日時

令和7年10月30日(木)18時~20時
(受付開始17:40~)

開催会場

MOYORe:ホール(新潟駅CoCoLo南館1階)

定員 (会員枠)

10~15名程度
(その他の参加者:採択事業者・推進委員・事務局)

参加費

4,000円(税込)
atoriのケータリングと会場内カフェのアルコール含む飲み放題の料金
※当日現金でお支払いください。

対象者

本推進会議会員
※会員限定ですが、会員登録することでお申し込みいただけます。会員については、こちらをご覧ください。

申込

【申込期間】現在受付中~10月17日(金)

注意事項

 やむを得ずキャンセルする場合は、10月27日(月)朝10時までに必ず連絡をお願いします。
 メールでのキャンセル連絡後、キャンセル受付完了の返信がない場合は、必ず電話でも連絡していただきますようお願いいたします。
※食文化創造都市推進会議TEL:025-226-1802


R7年度食文化プロジェクト中間報告会

開催日時

令和7年10月30日(木)14:00~16:55

開催会場

MOYORe:ホール(新潟駅CoCoLo南館1階)

中間報告会スケジュール


※1事業あたり報告15分、質問・助言15分
※状況に応じて、各事業者の開始時間は多少前後する場合がございます。


中間報告会 傍聴

傍聴ご希望の方は、直接会場へお越しください。
※傍聴に関する注意事項はこちら


食文化創造都市推進委員

(敬称略・五十音順)
氏 名所属等
岩﨑 修 岩﨑食品 代表
木村 正晃食と料理の研究家
高力 美由紀新潟食料農業大学 教授
駒形 正明公益財団法人 食の新潟国際賞財団 事務局長
高岡 はつえ(株)テラスオフィス
 専務取締役 統括マネージャー
種村 孝樹(株)ジョイフルタウン 代表取締役社長
なぐも 友美きずなクリエーション
花田 潤也新潟市農林水産部 部長


お問い合わせ

     新潟市食文化創造都市推進会議事務局(新潟市農林水産部食と花の推進課内)
     TEL: 025-226-1802(直通)
     E-mail:info@niigata-shokubunka.com
©Niigata Creative City of Gastronomy Promotion Board