2019年4月15日まで「食文化創造都市推進プロジェクト」を募集します。
これは食を生かした創造的なまちづくりを推進するため、会員が実施する取り組みで、新潟市の食文化や食に関する産業の新たな魅力や価値を生み出す事業に対し、事業費の助成を行うものです。詳しくはこちら。
wp-shokubunka のすべての投稿
平成30年度 食文化による地域活性化セミナー・交流会を開催します
新潟市食文化創造都市推進会議では食文化による創造的なまちづくりの推進のためセミナー・交流会を開催します。
食関連産業と観光振興、マーケティングに関心のある方はぜひご参加ください。会員以外の方もご参加頂けます。
【食文化による地域活性化セミナー】
期日:平成31年1月31日(木曜)15:30-18:15
会場:クロスパルにいがた(新潟県新潟市中央区礎町通3ノ町2086)
定員:80名
参加費:無料
プログラム(予定):
1 調査報告「新潟市来訪者動態等調査」(15:40-16:00)
株式会社リクルートライフスタイル じゃらんリサーチセンター プランナー 田中 麻衣子 氏
2 事業紹介「『日本海美食旅』食と地域活性化~交流人口の拡大~」(16:00-16:15)
東日本旅客鉄道株式会社 新潟支社 事業部長 中尾 規生 氏
3 講演「小さなビジネスの成功事例、マーケティング活用の実例」(16:15-17:15)
Neeth株式会社 取締役会長 / 北海道ニュービジネス協議会 理事 石井宏和 氏
4 座談会 田中麻衣子 氏 × 中尾規生 氏 × 石井宏和 氏(17:25-18:00)
【交流会】
期日:平成31年1月31日(木曜)19:00-20:30
会場:交流会 - ホテルイタリア軒(新潟市中央区西堀通7番町1574)
定員:40名
参加費:3,000円
参加を希望される方は、1月28日(月曜)までに以下のいずれかの方法でお申込みください。
・電子メールの場合
案内チラシ2面「参加申込書」の項目をメール本文に記載のうえ、以下のメールアドレスあてに送信
・FAXの場合
案内チラシを印刷し、2面「参加申込書」を記載の上以下のFAX番号あてに送信
※お申込みは先着順に受付致します。定員に達し次第受付を締め切らせて頂きますので、参加を希望される方はお早めにお申込みください。
セミナーチラシ(pdf)
食関連産業と観光振興、マーケティングに関心のある方はぜひご参加ください。会員以外の方もご参加頂けます。
【食文化による地域活性化セミナー】
期日:平成31年1月31日(木曜)15:30-18:15
会場:クロスパルにいがた(新潟県新潟市中央区礎町通3ノ町2086)
定員:80名
参加費:無料
プログラム(予定):
1 調査報告「新潟市来訪者動態等調査」(15:40-16:00)
株式会社リクルートライフスタイル じゃらんリサーチセンター プランナー 田中 麻衣子 氏
2 事業紹介「『日本海美食旅』食と地域活性化~交流人口の拡大~」(16:00-16:15)
東日本旅客鉄道株式会社 新潟支社 事業部長 中尾 規生 氏
3 講演「小さなビジネスの成功事例、マーケティング活用の実例」(16:15-17:15)
Neeth株式会社 取締役会長 / 北海道ニュービジネス協議会 理事 石井宏和 氏
4 座談会 田中麻衣子 氏 × 中尾規生 氏 × 石井宏和 氏(17:25-18:00)
【交流会】
期日:平成31年1月31日(木曜)19:00-20:30
会場:交流会 - ホテルイタリア軒(新潟市中央区西堀通7番町1574)
定員:40名
参加費:3,000円
参加を希望される方は、1月28日(月曜)までに以下のいずれかの方法でお申込みください。
・電子メールの場合
案内チラシ2面「参加申込書」の項目をメール本文に記載のうえ、以下のメールアドレスあてに送信
・FAXの場合
案内チラシを印刷し、2面「参加申込書」を記載の上以下のFAX番号あてに送信
※お申込みは先着順に受付致します。定員に達し次第受付を締め切らせて頂きますので、参加を希望される方はお早めにお申込みください。
セミナーチラシ(pdf)
「新潟市若手料理人コンテスト2018」の最終結果について
新潟市では、市産の農水畜産物や食文化の魅力を、料理を通して発信する優秀な人材を発掘するため、市内の35歳以下の料理人を対象とした「新潟市若手料理人コンテスト2018」を今年初開催しました。
今回は総勢49名からエントリーがあり、書類審査を通過したファイナリスト6名による本選実技・実食審査が11月28日に新潟市食育・花育センターが行われました。
最終結果は以下のとおりです。
【新潟市若手料理人コンテスト2018 成績優秀者】
◆グランプリ“潟シェフ2018” 前田 裕貴(古門)
◆準グランプリ 佐藤 龍(カーブドッチワイナリーガーデンレストラン)
◆ウェブ&ハガキ一般人気投票1位 金子 真太郎(蕎麦佳肴 五常)
◆上記以外のファイナリスト
・塚本 浩崇(ラ・クチーナイタリアーナDEN)
・川又 真(Atelier CHIANTI)
・真保 元成(armonia)
詳しくはこちらをご覧ください。
今回は総勢49名からエントリーがあり、書類審査を通過したファイナリスト6名による本選実技・実食審査が11月28日に新潟市食育・花育センターが行われました。
最終結果は以下のとおりです。
【新潟市若手料理人コンテスト2018 成績優秀者】
◆グランプリ“潟シェフ2018” 前田 裕貴(古門)
◆準グランプリ 佐藤 龍(カーブドッチワイナリーガーデンレストラン)
◆ウェブ&ハガキ一般人気投票1位 金子 真太郎(蕎麦佳肴 五常)
◆上記以外のファイナリスト
・塚本 浩崇(ラ・クチーナイタリアーナDEN)
・川又 真(Atelier CHIANTI)
・真保 元成(armonia)
詳しくはこちらをご覧ください。
【会員より】「CLUB RED PROFESSIONAL WORKSHOP」開催のご案内
食文化創造都市推進会議 会員の取り組みを紹介します。
株式会社ぐるなびでは、次世代を担う料理人を対象としたセミナーを行います。
今回は「次世代が“食とサステナブル”を考える」をテーマに、豪華講師陣を招いた講演やワークショップ、懇親会などを行います。
ぜひ、ご参加ください。
【開催日】10月22日(月)10時30分受付開始
【会 場】東京ミッドタウン日比谷 6階「BASE Q」
【参加費】10,000円(税込、懇親会飲食料込)
内容の詳細や参加申込はこちら
https://clubredpws2018.peatix.com/
株式会社ぐるなびでは、次世代を担う料理人を対象としたセミナーを行います。
今回は「次世代が“食とサステナブル”を考える」をテーマに、豪華講師陣を招いた講演やワークショップ、懇親会などを行います。
ぜひ、ご参加ください。
【開催日】10月22日(月)10時30分受付開始
【会 場】東京ミッドタウン日比谷 6階「BASE Q」
【参加費】10,000円(税込、懇親会飲食料込)
内容の詳細や参加申込はこちら
https://clubredpws2018.peatix.com/
新潟市若手料理人研修支援補助金の募集を受け付けています
新潟市では、市内の飲食店等の人材育成を支援するため、平成30年9月28日(金)まで「新潟市若手料理人研修支援補助金」の募集を受け付けています。
市内飲食店等に在勤の35歳以下の料理人が、地域の食材・食文化を活用した先進的な取り組みを学び、かつ調理技術の向上を図る研修を受ける際の経費の一部を補助します。
詳しくはこちらをご覧ください。
市内飲食店等に在勤の35歳以下の料理人が、地域の食材・食文化を活用した先進的な取り組みを学び、かつ調理技術の向上を図る研修を受ける際の経費の一部を補助します。
詳しくはこちらをご覧ください。
平成30年度 食文化創造都市推進プロジェクトを採択しました
平成30年5月25日、新潟市役所にて「平成30年度 食文化創造都市推進プロジェクト採択審査会」を開催しました。
今回は21件(取り下げを除く)の申請があり、うち10件の事業を食文化創造都市推進プロジェクトとして採択しました。
採択事業の一覧はこちら(PDF:127kb)
今後、各事業の実施をサポートしていくとともに、本サイトにおいても情報提供いたします。
今回は21件(取り下げを除く)の申請があり、うち10件の事業を食文化創造都市推進プロジェクトとして採択しました。
採択事業の一覧はこちら(PDF:127kb)
今後、各事業の実施をサポートしていくとともに、本サイトにおいても情報提供いたします。
【会員より】 “おいしい”を楽しむ旅 レストランバスツアー 2018
食文化創造都市推進会議 会員の取り組みを紹介します。
一般社団法人ピースキッチン新潟では、今年も、食と農、歴史や文化など地域の魅力を体験し、特別な食事が楽しめる「レストランバス」を活用したツアーを開催中です。
今年は、2019年新潟開港150周年を記念して、みなとまちの過去・現在・未来の歩みを巡る「みなとまち堪能コース」のほか「米文化堪能コース」「砂丘堪能コース」を設定しました。また、日曜・祝日には、この時にしか味わえない一期一会のスペシャルコースをご用意しました。
コースで選ぶか、シェフで選ぶか!!
生産者と料理人の話を聞きながら、レストランバスに乗って豊かな自然とみなとまちの歴史に育まれた新潟市の食文化を堪能しませんか。
お申込みと詳細はこちらまで
http://www.jtb.co.jp/tabeat/List.asp?tourno=9673ce19fdfe4707ae8dbf03
また、バスの団体貸しもご利用いただけます。
団体貸しについては、ピースキッチン新潟までお問合せください。
電 話 : 025-211-8989
メール:infoniigata@peace-kitchen.org


一般社団法人ピースキッチン新潟では、今年も、食と農、歴史や文化など地域の魅力を体験し、特別な食事が楽しめる「レストランバス」を活用したツアーを開催中です。
今年は、2019年新潟開港150周年を記念して、みなとまちの過去・現在・未来の歩みを巡る「みなとまち堪能コース」のほか「米文化堪能コース」「砂丘堪能コース」を設定しました。また、日曜・祝日には、この時にしか味わえない一期一会のスペシャルコースをご用意しました。
コースで選ぶか、シェフで選ぶか!!
生産者と料理人の話を聞きながら、レストランバスに乗って豊かな自然とみなとまちの歴史に育まれた新潟市の食文化を堪能しませんか。
お申込みと詳細はこちらまで
http://www.jtb.co.jp/tabeat/List.asp?tourno=9673ce19fdfe4707ae8dbf03
また、バスの団体貸しもご利用いただけます。
団体貸しについては、ピースキッチン新潟までお問合せください。
電 話 : 025-211-8989
メール:infoniigata@peace-kitchen.org
【会員より】にいがた醸造サミット2018
食文化創造都市推進会議 会員の取り組みを紹介します。
にいがた醸造サミット実行委員会では、2月24日(土)に「にいがた醸造サミット2018」を開催します。
醸造のプロによるトークやイベント限定の特別メニューの提供など、新潟の醸造を満喫できる内容をご用意しています。
ぜひ、ご参加ください。
※詳しくはこちらをご覧ください。
にいがた醸造サミット実行委員会では、2月24日(土)に「にいがた醸造サミット2018」を開催します。
醸造のプロによるトークやイベント限定の特別メニューの提供など、新潟の醸造を満喫できる内容をご用意しています。
ぜひ、ご参加ください。
※詳しくはこちらをご覧ください。
【会員より】ぐるなび戦略共有会議 GON MEETING 2018 歓送迎会対策セミナー
食文化創造都市推進会議 会員の取り組みを紹介します。
株式会社ぐるなびでは、2月20日(火)に「ぐるなび戦略共有会議 GON MEETING 2018 歓送迎会対策セミナー」を開催します。
飲食店の継続的な経営について、新潟の食をリードする方々からお話をいただきます。
ぜひ、ご参加ください。
セミナーの詳細・参加申込はこちら
※開催地を「甲信越―新潟」に設定し検索してください。
株式会社ぐるなびでは、2月20日(火)に「ぐるなび戦略共有会議 GON MEETING 2018 歓送迎会対策セミナー」を開催します。
飲食店の継続的な経営について、新潟の食をリードする方々からお話をいただきます。
ぜひ、ご参加ください。
セミナーの詳細・参加申込はこちら
※開催地を「甲信越―新潟」に設定し検索してください。
平成30年度「食文化創造都市推進プロジェクト」を募集します
平成30年4月16日まで「食文化創造都市推進プロジェクト」を募集します。
これは食を生かした創造的なまちづくりを推進するため、会員が実施する取り組みで、新潟市の食文化や食に関する産業の新たな魅力や価値を生み出す事業に対し、事業費の助成を行うものです。詳しくはこちら。
これは食を生かした創造的なまちづくりを推進するため、会員が実施する取り組みで、新潟市の食文化や食に関する産業の新たな魅力や価値を生み出す事業に対し、事業費の助成を行うものです。詳しくはこちら。