平成28年6月17日付けで「平成28年度 食文化創造都市推進プロジェクト」の募集を締め切り、昨年を上回る22件の申請がありました。以下の日程で、採択事業を決定する審査会を開催します。申請者によるプレゼンテーションは公開で実施し、傍聴が可能です。
日時:平成28年7月1日(金)午前9時30分~午後4時10分
※詳細スケジュールおよび申請事業の概要はこちら(PDF)
会場:新潟市役所 本館6階 執行部控室
傍聴を希望される方は「傍聴の注意事項」(PDF)をご確認の上、当日会場までお越しください。事前申込は不要です。
wp-shokubunka のすべての投稿
食文化による地域活性化セミナーを開催しました
5月16日(月)にホテルイタリア軒にてセミナー・交流会を開催しました。
セミナーでは推進会議の概要説明や、NPO法人 新潟維心会 理事長、
(一社)IZAKAYA NIPPON 専務理事・全国リーダーの品田裕志氏による講演や、
平成27年度食文化創造都市推進プロジェクトの事業報告が行われました。
詳細はこちら。
セミナーでは推進会議の概要説明や、NPO法人 新潟維心会 理事長、
(一社)IZAKAYA NIPPON 専務理事・全国リーダーの品田裕志氏による講演や、
平成27年度食文化創造都市推進プロジェクトの事業報告が行われました。
詳細はこちら。
食文化による地域活性化セミナー・交流会を開催します


食文化による創造的なまちづくりの推進のためセミナーを開催します。会員相互に交流を深めていただくことと異業種連携を促進することを目的にセミナー終了後に交流会も開催します。会員以外の方の参加も大歓迎ですので、ぜひお気軽にご参加ください。
※写真は昨年のセミナー・交流会の様子です。
【食文化による地域活性化セミナー】
期日:平成28年5月16日(月)午後3時30分から
会場:ホテルイタリア軒 3F サンマルコ
定員:80名 参加費:無料
プログラム(予定):
1 新潟市食文化創造都市推進会議について
2 講演「食で地域おこしと人おこし~居酒屋から新潟の食文化を発信~(仮)」
NPO法人 新潟維心会 理事長
一般社団法人 IZAKAYA NIPPON 専務理事 全国リーダー 品田 裕志 氏
3 食文化創造都市推進プロジェクト支援事業(助成金事業)について
①平成27年度事業報告
②平成28年度事業募集について
【交流会】
時間:午後6時から
会場:ホテルイタリア軒 3F サンマルコ
定員:80名 会費:5,000円
参加を希望される方は以下より案内チラシおよび参加申込書をダウンロードいただき、5月11日(水)までにFAXまたはメールにてお申込みください。
案内チラシ(PDF)
参加申込書(Word)
平成28年度「食文化創造都市推進プロジェクト」を募集します
平成28年6月17日まで「食文化創造都市推進プロジェクト」を募集します。
これは食を生かした創造的なまちづくりを推進するため、会員が実施する取り組みで、新潟市の食文化や食に関する産業の新たな魅力や価値を生み出す事業に対し、事業費の助成を行うものです。詳しくはこちら。
これは食を生かした創造的なまちづくりを推進するため、会員が実施する取り組みで、新潟市の食文化や食に関する産業の新たな魅力や価値を生み出す事業に対し、事業費の助成を行うものです。詳しくはこちら。
G7新潟農業大臣会合公式サイトがオープンしました!
ミラノ万博で新潟市の食文化がPRされました!
イタリア・ミラノで開催中の2015年ミラノ国際博覧会日本館にて10月4日、5日に「湊まち・にいがたからの食文化創造」と題し、新潟市の食文化を世界へ発信するイベントが開催されました。
和食料理人による調理パフォーマンス、白根大凧ライブペインティング、利き酒&トークショー、試食試飲コーナー(塩おにぎり,茶豆揚げ,日本酒,米菓など)など多くの来場者で賑わい、大盛況でした。
イベントの様子をミラノ国際博覧会日本館のメディア情報配信実行委員会が撮影・編集した動画がYouTubeに投稿されていますのでご覧ください。
和食料理人による調理パフォーマンス、白根大凧ライブペインティング、利き酒&トークショー、試食試飲コーナー(塩おにぎり,茶豆揚げ,日本酒,米菓など)など多くの来場者で賑わい、大盛況でした。
イベントの様子をミラノ国際博覧会日本館のメディア情報配信実行委員会が撮影・編集した動画がYouTubeに投稿されていますのでご覧ください。
ロゴマークを活用した商品が販売されます
このたび、推進会議ロゴマーク(食文化創造都市にいがたロゴマーク)を活用した商品が会員の「竹徳かまぼこ株式会社」様より、竹徳かまぼこ各店ほかで販売されます。
会員は申請することで、自身の商品や取り組みにおいて、ロゴマークを活用することが可能です。
会員のみなさま、ぜひロゴマークをご活用ください!
※ロゴマークの使用には一定の条件があります。詳細はこちらより「ロゴマークの使用」をご覧ください。
※竹徳かまぼこホームページはこちら(外部リンク)。

会員は申請することで、自身の商品や取り組みにおいて、ロゴマークを活用することが可能です。
会員のみなさま、ぜひロゴマークをご活用ください!
※ロゴマークの使用には一定の条件があります。詳細はこちらより「ロゴマークの使用」をご覧ください。
※竹徳かまぼこホームページはこちら(外部リンク)。


食文化創造都市推進プロジェクトが決定しました!
7月3日に審査会が開催され、申請のあった17事業のうち10事業が「平成27年度 食文化創造都市推進プロジェクト」として採択されました!
今後、新潟市内を中心に食に関わる様々な事業が展開されます。詳細はこちらより審査結果一覧をご覧ください。
今後、新潟市内を中心に食に関わる様々な事業が展開されます。詳細はこちらより審査結果一覧をご覧ください。
平成27年度のプロジェクト申請を締め切りました。
平成27年6月18日をもって平成27年度の「食文化創造都市推進プロジェクト」の申請を締め切りました。
会員のみなさまより17件もの申請をいただきました!
申請いただいた事業については7月3日に開催予定の審査会において審査され、採択事業が決定します。
審査会のうち、申請者によるプレゼンテーションは公開で行われますので、ぜひご見学ください。
審査会、申請一覧について、詳しくはこちら。
食文化創造都市推進プロジェクト審査会の日にちが決定しました。
採択事業を決定する審査会の日にちが7月3日(金)に決定しました。 日時:平成27年7月3日(金)午前10:00~午後3時40分(予定) 審査会について詳細はこちら(PDFファイル)。
日時、会場は以下のとおりです。
会場:新潟市役所本館 執行部控室
詳細が確定しましたら改めてお知らせします。
※食文化創造都市推進プロジェクトについて詳細はこちら(内部リンク)。