2022年5月25日、「2022年度 新潟市食文化創造都市推進プロジェクト支援事業採択審査会」を開催しました。
今回は12件の申請があり、うち8件の事業を採択しました。
採択結果(pdf)
2022年採択プロジェクトはこちら
今後、各事業の実施をサポートしていくとともに、本サイトや本会議Facebookページにて情報提供いたします。
2022年5月25日、「2022年度 新潟市食文化創造都市推進プロジェクト支援事業採択審査会」を開催しました。
今回は12件の申請があり、うち8件の事業を採択しました。
採択結果(pdf)
2022年採択プロジェクトはこちら
今後、各事業の実施をサポートしていくとともに、本サイトや本会議Facebookページにて情報提供いたします。
※お申し込み時に会員登録頂くことで、非会員の方もご覧いただけます。
全国・新潟県食生活改善推進委員協議会 会長
県内唯一の郷土料理スペシャリスト(日本食生活協会認定)としても活動。
(株)ニール代表取締役「新潟発R」「cushu手帖」発行元編集長。「本間文庫にいがた食の図書館」を運営。
大阪生まれの大阪育ち・新潟県PRキャラクター(非公認)新潟県をこよなく愛する新潟大好きお姉さんです。ニイガタ姉さんに3回会うと幸運になる伝説が巷で話題です。
(株)e-table代表取締役
敬和学園大学非常勤講師
BSNラジオ「たかまろ&ひろえ痛快楽ラジオ」パーソナリティー
以下の申込フォームからお申込みください。後日、事務局からメールにて、zoomミーティングへの招待URLをお送りします。
・本セミナーではzoomを使用します。視聴に必要な設備・サービスは各自でご用意くださいますようお願いいたします。
・お申込みメールアドレスがドメイン指定受信を行っている場合、niigata-shokubunka.comの受信設定をお願いいたします。
・本セミナーは食文化創造都市推進会議会員を対象に実施します。会員でない方は、お申込みをもって推進会議の会員登録をさせていただきますことをご了承ください。(入会金・年会費等はかかりません。)
2021年5月25日、新潟市役所にて「2021年度 食文化創造都市推進プロジェクト採択審査会」を開催しました。
今回は12件の申請があり、うち10件の事業を食文化創造都市推進プロジェクトとして採択しました。
採択結果(pdf)
2021年採択プロジェクトはこちら
今後、各事業の実施をサポートしていくとともに、本サイトや本会議Facebookページにて情報提供いたします。
・開催日時:2021年2月3日(水)14:30-16:00
・申込締切:2021年2月1日(月)
・定 員:先着60名
・開催形式:Zoomウェビナー
・参 加 費:参加費無料(推進会議会員限定) ※お申込時に会員登録頂くことで、非会員の方もご覧頂けます。
「Sola Factory co.(福岡市博多区)」オーナーシェフ。佐賀県伊万里市生まれ。中村調理製菓専門学校を卒業後、東京「La Rochelle」「Le Pirate」でそれぞれ3年間修業。2007年に調理器具を背負い、現地で料理を作りながら世界を回った後、渡仏。本場のフランス料理を学び、シンガポール・フランス・ニューヨークに続々と店舗をオープンした。2014年「RED U-35」第2回グランプリ。
「TAKAO(札幌市中央区)」オーナーシェフ。北海道生まれ。料理学校を卒業後、フランスの料理専門学校に進学。ロワール「ラ フォンテーヌ」でフランス料理の基礎を学ぶ。帰国後の修行の中で感銘を受け、イタリアンに転向。南青山「リストランテ濱崎」、支笏湖「翠明閣」、札幌「テルツィーナ」などを経て独立。北海道独自の新たな北海道ガストロノミーを提唱している。
グーニーズグループ代表、意食充株式会社取締役会長。広島県出身。フードツーリズムマイスター。地域商社等複数社を経営する、食と観光のプロジェクトデザイナー。販路を起点とした商品・流通・人材のプロデュースや、農業体験・食文化体験、ミシュランガイドを活用したフードツーリズムやラグジュアリー観光を、北海道をはじめ日本各地で事業展開している。
以下の申込フォームからお申込みください。後日、事務局からメールにて、Zoomミーティングへの招待URLをお送りします。
・お申込メールアドレスがドメイン指定受信を行っている場合、niigata-shokubunka.comの受信設定をお願い致します。
・本ウェビナーではZoomを使用します。視聴に必要な設備・サービスは各自でご用意くださいますようお願い致します。
・本ウェビナーは推進会議会員を対象に実施致します。会員でない方は、本ウェビナーへのお申込みをもって推進会議への参加申込とさせて頂きますことをご了承ください(年会費等はかかりません)。