トピックス

HOME > author : wp-shokubunka
 

wp-shokubunka のすべての投稿

2021年度食文化による地域活性化セミナー「~のっぺだけじゃないよ!~新潟の郷土料理」のご案内

概要

全国で郷土料理を活用したさまざまな取り組みが進められています。「郷土料理とは何か」から「活用方法」、「県外からみた新潟の郷土料理は?」など、郷土料理の魅力をぎゅっと詰め込んだ豪華な講師陣による90分間です。聞くだけで「郷土料理通」になれること間違いなし!
まちづくり関係者にもおすすめです!

  • ・開催日時:2022年2月4日(金)14:30-16:00
  • ・申込締切:2022年1月31日(月)
  • ・定  員:先着60名
  • ・開催形式:zoomセミナー
  • ・参 加 費:参加費無料(推進会議会員限定) 

※お申し込み時に会員登録頂くことで、非会員の方もご覧いただけます。

講師

外山 迪子 氏

全国・新潟県食生活改善推進委員協議会 会長
県内唯一の郷土料理スペシャリスト(日本食生活協会認定)としても活動。

高橋 真理子 氏

(株)ニール代表取締役「新潟発R」「cushu手帖」発行元編集長。「本間文庫にいがた食の図書館」を運営。

ニイガタ姉さん 氏

大阪生まれの大阪育ち・新潟県PRキャラクター(非公認)新潟県をこよなく愛する新潟大好きお姉さんです。ニイガタ姉さんに3回会うと幸運になる伝説が巷で話題です。

司会進行

フリーアナウンサー 松井弘恵 氏

(株)e-table代表取締役
敬和学園大学非常勤講師
BSNラジオ「たかまろ&ひろえ痛快楽ラジオ」パーソナリティー

チラシダウンロード

お申し込み

以下の申込フォームからお申込みください。後日、事務局からメールにて、zoomミーティングへの招待URLをお送りします。

お申込フォーム

お申込みにあたって

・本セミナーではzoomを使用します。視聴に必要な設備・サービスは各自でご用意くださいますようお願いいたします。
・お申込みメールアドレスがドメイン指定受信を行っている場合、niigata-shokubunka.comの受信設定をお願いいたします。
・本セミナーは食文化創造都市推進会議会員を対象に実施します。会員でない方は、お申込みをもって推進会議の会員登録をさせていただきますことをご了承ください。(入会金・年会費等はかかりません。)

【新潟市食文化創造都市推進会議事務局より】
*サイトメンテナンスのお知らせ*

【新潟市食文化創造都市推進会議事務局より】
*サイトメンテナンスのお知らせ*

平素より新潟市食文化創造都市推進会議ホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。

以下の日程で、サイトメンテナンスを実施いたします。
メンテナンス中は、一時的にサイトへの接続が悪くなったり、閲覧ができなくなったりする場合があります。
お手数をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますよう、お願い申し上げます。

◇メンテナンス日程◇
①2021年8月25日(水)午前10時~1時間程度(予定)
※アクセスしにくくなる場合があります

②2021年9月1日(水) 午前10時~1時間程度(予定)
※サイトが閲覧できなくなる場合があります

※進行状況により、時間は多少前後する場合がございます。
よろしくお願いいたします。

【会員からのお知らせ】 令和3年度の食文化創造都市推進プロジェクトに採択されたフリーウェイツアー様からのお知らせです♪

【会員からのお知らせ】
令和3年度の食文化創造都市推進プロジェクトに採択されたフリーウェイツアー様からのお知らせです♪

\野菜ソムリエと行く!とれたて野菜でお料理バスツアー/
開催日:令和3年7月3日(土)
旅行代金:おひとり様7,700円(野菜のお土産付き!)
定員:先着10名

詳しくはこちら!!
FREEWAY-TOUR<http://freeway-tour.co.jp/kokunai_tour.html#YASAI>

チラシ表(3MB) チラシ裏(0.2MB)

【食文化創造都市推進プロジェクトを採択しました】

2021年5月25日、新潟市役所にて「2021年度 食文化創造都市推進プロジェクト採択審査会」を開催しました。
今回は12件の申請があり、うち10件の事業を食文化創造都市推進プロジェクトとして採択しました。

採択結果(pdf)
2021年採択プロジェクトはこちら

今後、各事業の実施をサポートしていくとともに、本サイトや本会議Facebookページにて情報提供いたします。

サイトメンテナンスのお知らせ

平素より当サイトをご利用くださり、誠にありがとうございます。

以下の日程で、サイトメンテナンスを実施致します。
メンテナンス中はサイトの閲覧や様式のダウンロードができなくなります。
お手数をお掛け致しますが、何卒ご理解くださいますよう、お願い申し上げます。

◆メンテナンス日程
2021年03月24日(水)午前10時~午後3時(予定)
※進行状況により、多少前後する場合がございます。

2020年度 食文化による地域活性化セミナーを開催します

web-banner

概要
2020年7月、ミシュランガイド新潟特別版2020が発刊され、県内外に大きな影響を与えています。ミシュランガイドはその「評価」だけでなく、食を見つめ、地域が変わっていく効果を持つ書籍でもあります。
各地の「食事が美味しい街」で活躍されているシェフからお話を伺い、会員の皆様と共に「これからの新潟とその食」を考えていくセミナーを開催します。

・開催日時:2021年2月3日(水)14:30-16:00
・申込締切:2021年2月1日(月)
・定  員:先着60名
・開催形式:Zoomウェビナー
・参 加 費:参加費無料(推進会議会員限定) ※お申込時に会員登録頂くことで、非会員の方もご覧頂けます。

講師

吉武 広樹 / Yoshitake Hiroki

「Sola Factory co.(福岡市博多区)」オーナーシェフ。佐賀県伊万里市生まれ。中村調理製菓専門学校を卒業後、東京「La Rochelle」「Le Pirate」でそれぞれ3年間修業。2007年に調理器具を背負い、現地で料理を作りながら世界を回った後、渡仏。本場のフランス料理を学び、シンガポール・フランス・ニューヨークに続々と店舗をオープンした。2014年「RED U-35」第2回グランプリ。

yoshitake hiroki
高尾 僚将 / Takao Tomoyuki

「TAKAO(札幌市中央区)」オーナーシェフ。北海道生まれ。料理学校を卒業後、フランスの料理専門学校に進学。ロワール「ラ フォンテーヌ」でフランス料理の基礎を学ぶ。帰国後の修行の中で感銘を受け、イタリアンに転向。南青山「リストランテ濱崎」、支笏湖「翠明閣」、札幌「テルツィーナ」などを経て独立。北海道独自の新たな北海道ガストロノミーを提唱している。

takao tomoyuki
コーディネーター 石井 宏和 / Ishii Hirokazu

グーニーズグループ代表、意食充株式会社取締役会長。広島県出身。フードツーリズムマイスター。地域商社等複数社を経営する、食と観光のプロジェクトデザイナー。販路を起点とした商品・流通・人材のプロデュースや、農業体験・食文化体験、ミシュランガイドを活用したフードツーリズムやラグジュアリー観光を、北海道をはじめ日本各地で事業展開している。

ishii hirokazu
チラシダウンロード

download pdf

お申込

以下の申込フォームからお申込みください。後日、事務局からメールにて、Zoomミーティングへの招待URLをお送りします。

お申込フォーム

お申込にあたって

・お申込メールアドレスがドメイン指定受信を行っている場合、niigata-shokubunka.comの受信設定をお願い致します。
・本ウェビナーではZoomを使用します。視聴に必要な設備・サービスは各自でご用意くださいますようお願い致します。
・本ウェビナーは推進会議会員を対象に実施致します。会員でない方は、本ウェビナーへのお申込みをもって推進会議への参加申込とさせて頂きますことをご了承ください(年会費等はかかりません)。

2021/01/28 14:25 追記
01/28 午前中、一時的に申込フォームがご利用頂けない状態になっていました。現在は正常に稼働しています。
お申込は2021/02/01 23:59まで可能です。まだお席に若干ゆとりがございますので、参加を検討中の方はぜひお申込みください。

2020年度「新潟市食文化創造都市推進プロジェクト」採択結果について

2020年5月22日、新潟市役所にて「2020年度 食文化創造都市推進プロジェクト採択審査会」を開催しました。
今回は10件の申請があり、うち8件の事業を食文化創造都市推進プロジェクトとして採択しました。

採択事業の一覧はこちら(PDF:48KB)

今後、各事業の実施をサポートしていくとともに、本サイトや本会議Facebookページにて情報提供いたします。

事務局移転のお知らせ

新潟市食文化創造都市推進会議事務局は、2020/4/20(月)に古町ルフル4階(新潟市役所ふるまち庁舎内)へ移転します。
それに伴い、4/17(金)および4/20(月)はお電話やメールが繋がりにくくなります。ご不便をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。

なお、事務局の移転は4/20(月)ですが、新潟市役所ふるまち庁舎のオープンは5/7(木)を予定しており、その間庁舎へ入ることができません。4/20-5/7の間の急なご用件は、お電話またはメールにてご連絡ください。


◆移転後の連絡先(4/20より)
住所:〒951-8063 新潟市中央区古町通7番町1010番地 古町ルフル4階
電話番号:025-226-1802(直通)
メールアドレス:info*niigata-shokubunka*com
(スパムメール対策のため、アドレスの一部を変換して掲載しています)

2020年度「新潟市食文化創造都市推進プロジェクト」を募集します

2020年4月13日まで「食文化創造都市推進プロジェクト」を募集します。 これは食を生かした創造的なまちづくりを推進するため、会員が実施する取り組みで、新潟市の食文化や食に関する産業の新たな魅力や価値を生み出す事業に対し、事業費の助成を行うものです。詳しくはこちら
©Niigata Creative City of Gastronomy Promotion Board